雑
2019.03.15
190306間竿
田が広がり用水に囲まれた地域は元よりある家々は大きく、住まわれている方も土地の歴史や特徴に詳しいので話していて勉強になります。
今回の計画地域を管理されている方も多分もれずという事で、地域の歴史を災害など踏まえていろいろと教えて下さいました。
古い家に住まわれていたのですが、建具の建付けも狂うことなく、何十年も前の外壁の漆喰も綺麗な状態で、昔の職人さんの技術や丁寧さがうかがえます。
当時の間竿がまだ残っていて見せてくださいました。
--入口間草--階上--桁---
--八尺--九尺--十尺---
と丁寧に現場部材に書き込まれたその建物専用の定規です。
現場では、間竿[ケンザオ]って言われているんですけど。
もう何十年も前のものらしいのですが。
定規まで丁寧。。。
戦後高度経済成長へと邁進するさなか、まさに住宅不足は大きな問題の一つだったんですよね。
家を商品として扱われ始めてもう結構な年数が経ち、それが一般化しつつあります。
工業化に伴い作業は日々簡略化されつつある中でも、こうやって丁寧な仕事を残していきたいなぁと思うんです。
建物ってみんなで創り上げていくものだろうとまだまだ思うんですよね。